コース案内
「Evineの英語塾」は、大学生や社会人が多く在籍する「やりなおし英語JUKU」の姉妹校です。
この実績を活かして、一般の英会話スクールのように「実際に使える英語」が学べる学習塾として、小中高生向けにアレンジしているのが当塾のレッスンです。小中高が中心ですが、大学生、そして社会人も通える英語塾として、先につながる英語の指導力が強みです。
小学部のKidsクラス、中学部のJuniorクラス、そして高等部のSeniorクラスまでを経験や習熟度に基づきGからAにレベル分けします。時間割は下記のアイコンよりPDFでダウンロード可能ですが、空き時間の確認など最新の情報はカウンセリング時にご案内いたします。
中高生コースと同一の内容をオンラインで受講することも可能です。外部受講生も募集しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
>>オンライン・ラーニング・コース
時間割ダウンロード
(アイコンをクリック)
スペル(綴り)からローマ字読みとは異なる英語の読み方練習(フォニックス学習)を本格的に取り入れ、自発的に英単語を読む力を養います。毎回、中1レベル(英検5級相当)の基本文とそれに関連した単語や表現を学びます。小学英語では重視されない「書く」ことや英文法の仕組みを考えることも大切にします。
5文型と品詞の知識を軸に4技能の土台作りを徹底します。文型、時制(現在形、過去形、進行形、完了形、未来の表現)、助動詞の区別は常に意識し、日本人が苦手とする箇所を徹底的に反復演習しながら、最終的には中学英語の標準レベルの定着を目指します。
Pre-Seniorをベースに、高校基礎から標準レベルの英文法知識の整理と定着を目指します。1から100まで網羅的に学習するのではなく、会話や受験で必要とされるコア英文法の単元と構文の理解に絞り、実践的な運用力を身につけることに焦点を当てています。
春期、夏期、冬期講習を定期的に実施します。基本的にはオリジナルプリント演習によって既習事項の完全定着を目指します。また中高生は休み明けに実施される実力テストの対策も講じます。ジュニアとシニアコースは原則参加をお勧めします。また年間3度実施される英検も当塾で5級〜2級まで受験可能です。直前対策講習を定期的に実施します。
フォニックスの学習を進め、単語だけではなく英文のリズムを覚え、短い長文も自発的に読む力を養います。中1・2年レベルの一部の英文法を学習し、英語の4技能の土台作りをします。基本的には英検5級または4級の合格を目指し、できる限りの受験をお勧めしています。
Junior Dをベースに、中学レベルの文法知識を深め、その運用力を高めるため難易度の高い演習問題に挑戦していきます。長文問題、会話問題、整序問題、英作文、リスニング演習など総合力を鍛える入試過去問を中心に進めます。授業進度の早い私立の授業にも対応しています。
Senior Bをベースに、より難易度の高い演習に取り組みます。大学入試で必要とされる標準知識の完全定着と、確実に得点できる力が養えるだけの演習量をこなしていきます。基本的には長文問題や会話問題の過去問を中心に、頻出の英文法、語い、構文を整理しながら情報分析力や思考力向上に焦点を当てていきます。
Eラーニング「基礎からの英文法トレーニングコース」は中学から高校2年レベルまでの英文法を1年で総復習できます。1つの「ルール」を3通りのドリルで徹底演習。音声認識機能もあり、自分の音読リズムの分析も可能です。他にも、「弱点診断テスト」「定着度確認テスト」も活用することで大学入試に必要な英文法スキルを身につけます。
Kids Eを基本ベースに、中学英語の肝となる中1学習範囲に限定したレッスン指導を行います。使用教材も中1の教科書にある程度準拠したものになっており、中2で学習する広範な英文法にスムーズにつなげるための基礎演習を徹底します。
Juniorコースで扱う中学レベルの完全定着と応用力の向上を目指します。それと同時に、高校基礎レベルの英文法知識も幅広く扱います。高校英語の基礎固めコースの位置付けですが、基礎固めには十分な時間をかけることが重要です。
通常クラスでは方向性が合わない場合に、マンツーマン指導枠を設けています。定期考査前の対策、英検準2級から上位級、偏差値60以上の難関校の合格を目指すなどフルサポートをご希望される場合はご利用ください。
スクール管理システム登録費(入会時)
10000(税別)
管理システム維持費(翌月以降、毎月)
600(税別)
教材費
実費